2014年12月16日火曜日

私の首はどれくらい楽だろうか?

来日中のミオ先生。

教師養成コースのクラスと個人レッスンを受けました。

教えてもらったのは「3つの質問」。

1.How EASY is my neck?
私の首はどれくらい楽だろうか?

2.What happens to me when I ask my self
How EASY is my neck?
私の首はどれくらい楽だろうか?と自分自身にたずねたとき、何が起きるだろうか?

3.What happens to the EASE in step2
when I do my activity.
自分の動きをしたとき、ステップ2の楽さに何が起きるだろうか?

この「3つの質問」はシンプルだけれども考えに考え抜かれ、
アップデートを繰り返し今に至り、
今後も言葉は変わっていくかもしれません。

しかしコンセプトは変わりません。

それは『「楽さ」に気づく』ということ。

まずはステップ1

1.How EASY is my neck?
私の首はどれくらい楽だろうか?

ただ単に自分自身にたずねます。アレクサンダー・テクニークで繰り返し使われる

「頭が動けるように」とか
「頭が動いて、身体全部がついてきて」とか
「頭と脊椎の関係性をお願いして」とかと同じです。

本当に、ただただ、自分にたずねるだけです。

次にステップ2

2.What happens to me when I ask my self
How EASY is my neck?
私の首はどれくらい楽だろうか?と自分自身にたずねたとき、何が起きるだろうか?

ステップ1の質問をうけて、自分自身に何が起きるかただ観察します。

「股関節が弛んだ!」とか

「膝が楽になった!」とか

「背がギュッと縮んでたのが、ふわっと元に戻ったみたい!」とか

なんでも良いのです。

もちろん、

「腕に力が入ってる!」とか

「喉が苦しい」とか

「背中が痛い」など

「楽さ」じゃないことに気づいて、意識がどんどんそっちにいってしまうこともあるでしょう。

というか、そっちの方が馴染み深いですよね?

でも大丈夫。

質問は

What happens? (何が起きるだろうか?)

だから。

「楽さ」じゃないことに気づいたら、ステップ1に戻ります。

また、「こう感じなければならない」とか

「楽さを見つけなければならない」とあれこれ思うのも、
質問の答えになっていませんのでステップ1に戻ります。

ただただ、何が起きるか観察します。

そしてまた、何も気づかないという場合でも大丈夫。

ステップ1に戻ります。


ステップ2で「楽さ」に気づけたら、ステップ3

3.What happens to the EASE in step2
when I do my activity.
自分の動きをしたとき、ステップ2の楽さに何が起きるだろうか?

自分の動きとは、

楽器ケースを開けたり、楽器を構えたり、楽器を演奏したりする行動の事です。
何にでも使えます。

「楽器ケースを開けたとき、さっき弛んだ股関節に何が起きるだろうか?」

「楽器を構えるとき、さっき楽になった膝に何が起きるだろうか?」

「楽器を演奏するとき、さっきのギュッと背が縮んでたのが、ふわっと元に戻った事には何が起きるだろうか?」

ここでもまた、

What happens? (何が起きるだろうか?)

です。

ただただ観察します。

そして、

「楽さ」が続いたのであれば、

おめでとうございます。

「楽さ」がなくなったのであればステップ1に戻ります。

この「3つの質問」を繰り返すことで、

自分自身にアレクサンダーテクニークのレッスンをしていることになるそうです。

『自分の身体に何が起きるかみてみるゲームだ』

ミオ先生は仰いました。



「3つの質問」の言葉や、

ステップを踏む形になっていることは、

機能脳科学みたいな分野に関わっていそうな感じもするし、

ただ観察することは

お釈迦様の足跡の様にも見えます。

本当に不思議で面白い、素晴らしい体験になりました。

ミオ先生、ありがとうございました!